サポート内容
⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。
サポート方法
⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。
訪問サポート対象地域
⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。
※他地域の方も対応いたします。

パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。
お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。

ご連絡はこちらまで
 Mail  お問い合わせフォーム
 TEL  090-1870-3024 (服部 勝寿 Hattori Katsuhisa)

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年03月08日

列幅や行の高さをセンチメートルで設定する

エクセルで標準の列幅は、8.38 ポイント( 72 ピクセル )に設定されています。




行の高さは、13.50 ポイント( 18 ピクセル )に設定されています。





表示モードを [ ページレイアウトビュー ] に変更すると、

列幅や行の高さをセンチメートル単位で設定することができます。


【操作手順】

表示(タブ)の [ ページレイアウト ] をクリックします。




画面の表示が [ ページレイアウトビュー ] に変わります。




[ ページレイアウトビュー ] の状態で、列番号の境界線でドラッグすると、

センチメートル単位で設定できます。




行の高さも同様に、センチメートル単位で設定できます。





【補足】

表示モードを通常に戻すには、表示(タブ)の [ 標準 ] をクリックします。




通常の表示モードに戻ります。




  


Posted by 服部 勝寿 at 08:50Comments(0)Excel2013

2018年03月07日

IF 関数で条件判断を行う

IF 関数は 「 もし条件を満たせば~する、そうでなければ~する。 」 というように、

「 条件を満たす場合 」 と 「 満たさない場合 」 で表示する内容を変える関数です。

IF 関数では以下の 「 比較演算子 」 を利用します。




【例題】

D4 ~ D10 のセル範囲に、

「 売上実績 」 が 「 売上目標 」 以上の場合は、

" 達成 " と表示し、そうでなければ " 未達成 " と表示します。





【操作手順】

D4 をクリックします。




fx ( 関数の挿入 ) ボタンをクリックします。




[ 関数の挿入 ] ダイアログボックスが表示されます。

[ 関数の分類 ] から [ 論理 ] をクリックします。




[ IF ] をクリックして、 [ OK ] をクリックします。




IF 関数のボックスが表示されます。

[ 論理式 ] にカーソルが表示されていることを確認します。




C4 をクリックします。




" >= " と半角で入力します。




B4 をクリックします。




[ 真の場合 ] にカーソルを移動して、" 達成 " と入力します。




[ 偽の場合 ] にカーソルを移動して、" 未達成 " と入力します。




[ OK ] をクリックします。




D4 に " 達成 " と表示され、数式バーに数式が表示されていることを確認します。




D4 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。




マウスポインタが + の形に変わったら、D10 までドラッグします。




それぞれの評価が表示されます。




  


Posted by 服部 勝寿 at 10:34Comments(0)Excel2013

2018年03月06日

RANK.EQ 関数で順位を求める

RANK.EQ(ランク.イコール)関数は、順位を求める関数です。

値の大きい順に順位を求めたり、値の小さい順に順位を求めることができます。


【操作手順】

ここでは [ 合計点 ] の高い順に順位を求めます。

順位を求めるセル " F4 " をクリックします。




[ fx ]( 関数の挿入 )ボタンをクリックします。




[ 関数の挿入 ]ダイアログボックスが表示されます。

[ 関数の分類 ] から [ 統計 ]をクリックします。




下にスクロールして [ RANK.EQ ] をクリックして、[ OK ] をクリックします。




RANK.EQ 関数のボックスが表示されます。




[ 数値 ] にカーソルがあることを確認し、 " E4 " をクリックします。





[ 参照 ] をクリックし、 " E4:E13 " をドラッグして選択します。




ファンクションキーの F4 キーを 1回押して 「 絶対参照 」 にします。




" $E$4:$E$13 " と表示されます。



※参照範囲は、数式をコピーしても常に同じ範囲なので絶対参照にします。


[ 順序 ] をクリックして、0(ゼロ)と入力します。



値の大きい順の場合は、0(ゼロ)と入力しますが、0(ゼロ)は省略しても構いません。

値の小さい順の場合は、1,2 ・・・などの整数を入力します。

[ OK ] をクリックします。




セル " F4 " に順位が表示されます。

数式バーには数式が表示されていることを確認します。




フィルハンドルにマウスを合わせて、 " F13 " までドラッグし、数式をコピーします。




それぞれの順位が表示されます。



  


Posted by 服部 勝寿 at 08:53Comments(0)Excel2013

2018年02月20日

COUNT 関数(セルの個数を数える)

COUNT ( カウント ) 関数は、

数値データが入力されているセルの個数を数える関数です。

文字データが入力されているセルや空白セルの個数は数えません。



【操作手順】

COUNT 関数を使用して、出席者数を数えます。

E2 をクリックします。




ホーム(タブ)の [ Σ オートSUM ] の ▼ をクリックします。




一覧から [ 数値の個数 ] をクリックします。




E1 が点線で囲まれ、= COUNT ( E1 ) と表示されます。

※関数は隣接している数値データを自動的に認識します。




出席者数を求めるセル範囲 " C4:C13 " をドラッグして選択します。

= COUNT ( C4:C13 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると、出席者数が " 8 " と表示されます。

※ C7 と C12 の " 欠席" は、文字データなのでカウントしません。

数式バーに数式が表示されていることを確認します。





  


Posted by 服部 勝寿 at 09:36Comments(0)Excel2013

2018年02月19日

COUNTA 関数(セルの個数を数える)

COUNTA ( カウントエー ) 関数は、空白でないセルの個数を数える関数です。

商品数や在席者数など、件数を数えたいときに利用すると便利です。


【操作手順】

COUNTA 関数を使用して、在席者数を数えます。

E1 をクリックします。




[ fx ] ( 関数の挿入 ) ボタンをクリックします。




[ 関数の挿入 ] ダイアログボックスが表示されます。

[ 関数の分類 ] から [ 統計 ] をクリックします。




下にスクロールして [ COUNTA ] をクリックして、[ OK ] をクリックします。




COUNTA 関数のボックスが表示されます。

[ 値1 ] にカーソルが表示されていることを確認します。




B4:B13をドラッグして選択します。

※在席者数を数えるので、氏名が入力されているセル範囲を選択します。




[ 値1 ] に " B4:B13 " と表示されたことを確認して、[ OK ] をクリックします。




E1 に " 10 " と表示され、在席者数が " 10人 " ということが分かります。

数式バーに数式が表示されていることを確認します。



  


Posted by 服部 勝寿 at 11:55Comments(0)Excel2013

2018年02月16日

MIN 関数で最小値を求める

MIN (ミニマム) 関数は、最小値を求める関数です。

最小値を求めるセル範囲を選択するだけで、簡単に求めることができます。


【操作手順】

最小値を表示したいセル " B12 " をクリックします。




ホーム(タブ)の [ Σ オートSUM ] ▼ をクリックします。




[ 最小値 ] をクリックします。




B4 ~ B11 が点線で囲まれ、 = MIN ( B4:B11 ) と表示されます。




最小値を求めるセル範囲 " B4:B8 " をドラッグして選択します。

= MIN ( B4:B8 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると、最小値が求められます。




数式バーに数式が表示されていることを確認します。




B12 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。




マウスポインタが + の形に変わったら、E12 までドラッグします。




数式がコピーされ、それぞれの最小値が求められます。



  


Posted by 服部 勝寿 at 08:41Comments(0)Excel2013

2018年02月15日

MAX 関数で最大値を求める

MAX 関数は、最大値を求める関数です。

最大値を求めるセル範囲を選択するだけで、簡単に求めることができます。


【操作手順】

最大値を表示したいセル " B11 " をクリックします。




ホーム(タブ)の [ Σ オートSUM ] ▼ をクリックします。




[ 最大値 ] をクリックします。




B4 ~ B10 が点線で囲まれ、 = MAX ( B4:B10 ) と表示されます。




最大値を求めるセル範囲 " B4:B8 " をドラッグして選択します。

= MAX ( B4:B8 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると、最大値が求められます。




数式バーに数式が表示されていることを確認します。




B11 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。




マウスポインタが + の形に変わったら、E11までドラッグします。




数式がコピーされ、それぞれの最大値が求められます。



  


Posted by 服部 勝寿 at 09:26Comments(0)Excel2013

2018年02月13日

AVERAGE 関数で平均値を求める

AVERAGE 関数は、平均値を求める関数です。

平均を求めるセル範囲を選択するだけで、簡単に求めることができます。


【操作手順】

平均値を表示したいセル " B10 " をクリックします。




ホーム(タブ) の [ Σ オートSUM ] ▼ をクリックします。




一覧から [ 平均 ] をクリックします。




B4 ~ B9 が点線で囲まれ、 = AVERAGE ( B4:B9 ) と表示されます。




平均を求めるセル範囲 " B4:B8 " をドラッグして選択します。

= AVERAGE ( B4:B8 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると、平均値が求められます。




数式バーに数式が表示されていることを確認します。




B10 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。




マウスポインタが + の形に変わったら、E10 までドラッグします。




数式がコピーされ、それぞれの平均値が求められます。





  


Posted by 服部 勝寿 at 08:49Comments(0)Excel2013

2018年02月09日

表にテーブルスタイルを設定する

作成した表に [ テーブル ] 機能を設定すると [ テーブルスタイル ] を使用して、

罫線や塗りつぶしの色などのスタイル(デザイン)を簡単に設定できます。


【操作手順】

表内をクリックします ( 表内であればどこでも構いません ) 。




挿入(タブ)の [ テーブル ] をクリックします。




[ テーブルの作成 ] ダイアログボックスが表示されます。

表の範囲が表示されていることを確認して [ OK ] をクリックします。




表にスタイル( デザイン )が設定されます。




デザイン(タブ)の [ テーブルスタイル ] ▼ をクリックします。




任意のスタイルをクリックします。




スタイルが設定されます。




スタイルを解除したいときは [ クリア ] をクリックします。




  


Posted by 服部 勝寿 at 08:49Comments(0)Excel2013

2018年02月08日

用紙の中央に体裁よく印刷する方法

エクセルで表やグラフを印刷しようとすると、

初期の設定では、用紙の左上に寄ってしまいます。



[ ページ設定 ] ダイアログボックスを使うと、

表やグラフを用紙の中央に体裁よく印刷できます。


【操作手順】

ページレイアウト(タブ)の [ ページ設定 ] グループから

ダイアログボックス起動ボタンをクリックします。





[ ページ設定 ] ダイアログボックスの余白(タブ)をクリックします。




[ 水平 ] にチェックを入れると、用紙の幅に対して中央に印刷されます。






[ 垂直] にチェックを入れると、用紙の高さに対して中央に印刷されます。






[ 水平 ] [ 垂直 ] の両方にチェックを入れると、用紙の中央に印刷されます。





  


Posted by 服部 勝寿 at 09:05Comments(0)Excel2013

2018年02月07日

表の項目名を常に表示する方法

エクセルで表をスクロールすると、表の項目名もスクロールされてしまいます。

「 ウィンドウ枠の固定 」 という機能を使うと、

表の項目名は固定したまま、データだけをスクロールできます。



【操作手順】

この表の場合、1~3 行目を固定して、4 行目以降をスクロールします。




行番号 " 4 " ( 項目名のすぐ下の行 ) をクリックします。




表示(タブ)から 「 ウィンドウ枠の固定 」 をクリックします。




一覧から 「 ウィンドウ枠の固定 」 をクリックします。




画面をスクロールしてみると、

項目名 ( 3 行目より上 ) は固定されたまま、4 行目以降がクロールされます。




  


Posted by 服部 勝寿 at 08:38Comments(0)Excel2013

2018年02月06日

セルに模様を付ける

「 セルの書式設定 」 ダイアログボックスの[塗りつぶし(タブ)]から、

セルに模様を付けることができます。


【操作手順】

模様を付けるセルで、右クリックして 「 セルの書式設定 」 をクリックします。




「 セルの書式設定 」 ダイアログボックスが表示されます。

[ 塗りつぶし(タブ) ] をクリックします。




[ パターンの色 ] から任意の色をクリックします。




[ パターンの種類 ] から任意のパターンをクリックします。




[ サンプル ] で模様を確認して [ OK ] ボタンをクリックします。




セルに模様が付きます。






  


Posted by 服部 勝寿 at 08:52Comments(0)Excel2013

2018年02月05日

セルの絶対参照

「 セルの絶対参照 」 とは、特定のセルを常に固定することです。

セルの絶対参照を使って数式を入力すると、

コピーや移動を行っても、数式のセルは変更されません。

セルを絶対参照にするには、

F4 キーを使って " $ " の記号を付けて、 $A$1 のように指定します。


【操作手順】

F4 をクリックして、「 = E4 / E9 」 と入力します。




E9 の後ろにカーソルがあることを確認して、キーボードの F4 キーを押します。




数式が 「 = E4 / $E$9 」 と表示されます。




Enter キーを押して確定すると、構成比が表示されます。




オートフィルを使って F4 の数式を F9 までコピーします。




それぞれの構成比が表示されます。




構成比が表示されたセルをクリックして、E9 が絶対参照になっていることを確認します。




  


Posted by 服部 勝寿 at 08:46Comments(0)Excel2013

2018年02月02日

行を挿入する

表を作成したあとに新しい行を挿入するには、行番号で右クリックします。

行を挿入すると、すぐ上の行と同じ書式が設定されますが、

「 挿入オプション 」 ボタンを使うと、上下どちらの行に書式を合わせるのか、

または書式なしにするのかを選択できます。


【操作手順】

3 行目と4 行目の間に行を挿入します。

行番号 「 4 」 にマウスを合わせます。




右クリックして、メニューから [ 挿入 ] をクリックします。




新しい行が挿入され、すぐ上の行と同じ書式が設定されます。




「 挿入オプション 」 ボタンをクリックします。




メニューから [ 下と同じ書式を適用 ] をクリックします。




下の行と同じ書式が設定されます。



  


Posted by 服部 勝寿 at 08:51Comments(0)Excel2013

2018年02月01日

書式を崩さずに数式をコピーする

オートフィルを使って数式をコピーすると、

セルに設定している書式も一緒にコピーしてしまうため、

書式が崩れる場合があります。

書式を崩さずに数式をコピーするには、

「 オートフィルオプション 」 ボタンの [ 書式なしコピー ] を使います。


【操作手順】

E4 に SUM 関数で合計が求められていることを確認します。




E4 の数式を E8 までコピーします。

E4 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせ、

マウスポインタが + の形になったところで、E8 までドラッグします。




書式も一緒にコピーされてしまいますが、「 オートフィルオプション 」 ボタンをクリックします。




一覧から [ 書式なしコピー ] をクリックします。




書式を崩さずに数式がコピーされます。




  


Posted by 服部 勝寿 at 08:37Comments(0)Excel2013

2018年01月31日

セルに罫線を引く

セルに罫線を引く場合は、

ホーム(タブ)の [ 罫線 ] ボタンをクリックするか、

セルの書式設定ダイアログボックスの [ 罫線(タブ) ] を使用します。


【操作手順】

最初に、A3~E9 に格子線を引きます。

A3~E9 を選択して [ 罫線 ] ボタンの ▼ をクリックします。




一覧から [ 格子 ] をクリックします。




格子線が引かれます。




次に、A3~E9 に外枠太線を引きます。

同様に、A3~E9 を選択して [ 罫線 ] ボタンの ▼ をクリックします。

一覧から [ 外枠太罫線 ] をクリックします。




表の外枠に太罫線が引かれます。




最後に、A3~E3 に下二重線を引きます。

A3~E3 を選択して [ 罫線 ] ボタンの ▼ をクリックします。




一覧から [ 下二重罫線 ] をクリックします。




A3~E3 の下に二重線が引かれます。





【補足】

セルの書式設定ダイアログボックスの [ 罫線(タブ) ] を使うと、

斜線を引いたり罫線の種類や色を変更できます。




セルの書式設定ダイアログボックスを表示するには、

セル内で右クリックして [ セルの書式設定 ] をクリックします。





  


Posted by 服部 勝寿 at 09:06Comments(0)Excel2013

2018年01月30日

SUM 関数で合計を求める

エクセルで表を作成すると、合計を求めることが頻繁にあります。

合計を求める関数を SUM (サム) 関数といいます。

SUM 関数を使うと、合計したいセル範囲を選択するだけで、

簡単に、すばやく、正確に合計を求めることができます。


【操作手順】

合計を求めたいセル( G4 )をクリックします。




ホーム(タブ)の [ Σ オートSUM ] をクリックします。




B4 ~ F4 が点線で囲まれ、G4 に = SUM ( B4:F4 ) と表示されます。




合計したいセル範囲( C4:F4 )をドラッグして選択します。

G4 に = SUM ( C4:F4 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると合計が表示されます。




G4 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。




マウスポインタが + の形に変わったら、G8 までドラッグします。




数式がコピーされ、それぞれの合計が求められます。





同様に B9 をクリックして [ Σ オート SUM ] をクリックすると、

B4 ~ B8 が点線で囲まれ、B9 に = SUM ( B4:B8 ) と表示されます。




Enter キーで確定すると合計が表示されます。




B9 をクリックして、セルの右下にマウスを合わせ、G9 までドラッグします。




数式がコピーされ、それぞれの合計が求められます。




合計を求めたセルをクリックして、

数式バーにSUM 関数が表示されていることを確認します。





【補足】

SUM関数は、隣接している数値データのセル範囲を合計範囲として自動認識します。

合計範囲を修正したい場合は、合計したいセル範囲をドラッグで選択します。


  


Posted by 服部 勝寿 at 08:50Comments(0)Excel2013

2018年01月29日

数式のコピー

最初のセルにだけ数式を入力しておけば、オートフィルを使って数式をコピーできます。

1つ1つ数式を入力する必要はありません。


【操作手順】

数式をコピーするセル( E4 )をクリックして、セルの右下にマウスを合わせます。

マウスポインタが + の形に変わります。




数式をコピーするセル( E8 )までドラッグします。




数式がコピーされ、セルに計算結果が表示されます。




コピーしたセルをクリックして、

数式バーに数式が表示されていることを確認します。



  


Posted by 服部 勝寿 at 08:44Comments(0)Excel2013

2018年01月26日

数式を入力する

エクセルで数式を入力するときは、セル番地で数式を作成します。


【数式の入力手順】

1.答えを表示したいセルをクリックします。

2.イコール( = )を入力します。

3.計算対象となるセルをクリックして指定します。

4.演算子を入力します。

5.計算対象となるセルをクリックして指定します。

6.数式が完成したら Enter キーで確定します。


【四則演算子】




【操作手順】

答えを表示したいセル( E4 )をクリックします。




イコール( = )を入力します。




計算対象となるセル( C4 )をクリックします。




演算子を入力します ( この場合は * を入力します )




同様に、計算対象となるセル( D4 )をクリックします。




Enter キーで確定します。




セルに計算結果が表示され、数式バーには、数式が表示されます。



  


Posted by 服部 勝寿 at 08:37Comments(0)Excel2013

2018年01月25日

テーマの設定

「 テーマ 」 を設定すると、全体を統一感を持たせたデザインにできます。

自分で1つ1つフォントや色などを設定をしなくていいので便利です。

様々な種類のテーマが用意されているので、選択するだけで設定できます。


【操作手順】

これが、テーマを設定する前の画面です。




ページレイアウト(タブ)の [ テーマ ] をクリックします。




一覧から任意のテーマをクリックすると設定できます。




インテグラル




オーガニック




石版





【補足】

テーマを初期設定に戻すときは、一覧から [ Office ] をクリックします。





  


Posted by 服部 勝寿 at 08:40Comments(0)Excel2013