![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2017年11月30日
タイトル行の繰り返し
タイトル行とは、表の項目名が書かれた1行目のことをいいます。
複数ページにまたがっている表の場合、
通常では次のページにタイトル行は表示されませんが、
次のページにもタイトル行が表示されるように設定できます。
【操作手順】
次のページにタイトル行が表示されていないことを確認します。

表の1行目(タイトル行)を選択します。

表ツールのレイアウト(タブ)から [ タイトル行の繰り返し ] をクリックします。

次のページにもタイトル行が表示されます。

複数ページにまたがっている表の場合、
通常では次のページにタイトル行は表示されませんが、
次のページにもタイトル行が表示されるように設定できます。
【操作手順】
次のページにタイトル行が表示されていないことを確認します。

表の1行目(タイトル行)を選択します。

表ツールのレイアウト(タブ)から [ タイトル行の繰り返し ] をクリックします。

次のページにもタイトル行が表示されます。

2017年11月29日
複数の図形を効率よく選択する
複数の図形を選択するには、1つ目の図形をクリックして、
2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックしますが、
もっと効率よく選択する方法があります。
【操作手順】
ホーム(タブ)の [ 選択 ] をクリックして、 [ オブジェクトの選択 ] をクリックします。

マウスポインタが矢印の形に変わります。

選択したい図形を囲むようにドラッグします。

複数の図形を選択できます。

選択後、操作が終わったら、
[ Esc ] キーを押してマウスポインタを通常の形に戻しましょう。
2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックしますが、
もっと効率よく選択する方法があります。
【操作手順】
ホーム(タブ)の [ 選択 ] をクリックして、 [ オブジェクトの選択 ] をクリックします。

マウスポインタが矢印の形に変わります。
選択したい図形を囲むようにドラッグします。
複数の図形を選択できます。
選択後、操作が終わったら、
[ Esc ] キーを押してマウスポインタを通常の形に戻しましょう。
2017年11月28日
図形の重なり順を変更する
複数の重なり合う図形の順序を変更することができます。
前面へ移動、最前面へ移動、
背面へ移動、最背面へ移動、などの操作があります。
【操作手順】
■1つ前へ移動する場合
移動したい図形を選択します (ここでは一番後ろの雲を選択します)。

描画ツールの書式(タブ)をクリックして、[ 前面へ移動 ] をクリックします。

選択した図形が1つ前へ移動します。

■1番前へ移動する場合
▼をクリックして、[ 最前面へ移動 ] をクリックします。

1番前へ移動します。

■1つ後ろへ移動する場合
移動したい図形を選択します (ここでは太陽を選択します)。

書式(タブ)の [ 背面へ移動 ] をクリックします。

選択した図形が1つ後ろへ移動します。

■1番後ろへ移動する場合
▼をクリックして、[ 最背面へ移動 ] をクリックします。

1番後ろへ移動します。

前面へ移動、最前面へ移動、
背面へ移動、最背面へ移動、などの操作があります。
【操作手順】
■1つ前へ移動する場合
移動したい図形を選択します (ここでは一番後ろの雲を選択します)。

描画ツールの書式(タブ)をクリックして、[ 前面へ移動 ] をクリックします。

選択した図形が1つ前へ移動します。

■1番前へ移動する場合
▼をクリックして、[ 最前面へ移動 ] をクリックします。

1番前へ移動します。

■1つ後ろへ移動する場合
移動したい図形を選択します (ここでは太陽を選択します)。

書式(タブ)の [ 背面へ移動 ] をクリックします。

選択した図形が1つ後ろへ移動します。

■1番後ろへ移動する場合
▼をクリックして、[ 最背面へ移動 ] をクリックします。

1番後ろへ移動します。

2017年11月27日
図形の中に入力した文字の配置
図形の中に入力した文字は、左右の位置や上下の位置を揃えることができます。
入力した文字を図形の中心に配置したいときに便利です。
【操作手順】
図形の中をクリックします。

左右の位置を揃える場合は、ホーム(タブ)の [ 中央揃え ] をクリックします。

左右の位置が中央に配置されます。

上下の位置を揃える場合は、描画ツールの書式(タブ)をクリックして、[ 文字の配置 ] をクリックします。

一覧から [ 上下中央 ] をクリックします。

上下の位置が中央に配置され、文字が図形の中心に配置されます。

入力した文字を図形の中心に配置したいときに便利です。
【操作手順】
図形の中をクリックします。

左右の位置を揃える場合は、ホーム(タブ)の [ 中央揃え ] をクリックします。

左右の位置が中央に配置されます。

上下の位置を揃える場合は、描画ツールの書式(タブ)をクリックして、[ 文字の配置 ] をクリックします。

一覧から [ 上下中央 ] をクリックします。

上下の位置が中央に配置され、文字が図形の中心に配置されます。

2017年11月24日
図形の整列
バラバラに配置された複数の図形を
中心で揃えたり、左端で揃えたりする機能があります。
手動で1つずつ図形を揃えるのは大変ですが、
この機能を使うときれいに図形を整列させることができます。
【操作手順】
1つ目の図形をクリックします。

2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックして、すべての図形を選択します。

描画ツールの書式(タブ)から [ 配置 ] をクリックします。

複数の図形を中心で揃える場合は、[ 左右中央揃え ] をクリックします。

図形が中心で揃います。

左端で揃えたい場合は、[ 左揃え ] をクリックします。

図形が左端で揃います。

中心で揃えたり、左端で揃えたりする機能があります。
手動で1つずつ図形を揃えるのは大変ですが、
この機能を使うときれいに図形を整列させることができます。
【操作手順】
1つ目の図形をクリックします。

2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックして、すべての図形を選択します。

描画ツールの書式(タブ)から [ 配置 ] をクリックします。

複数の図形を中心で揃える場合は、[ 左右中央揃え ] をクリックします。

図形が中心で揃います。

左端で揃えたい場合は、[ 左揃え ] をクリックします。

図形が左端で揃います。

2017年11月22日
画像や図形のグループ化
複数の画像や図形をグループ化すると、まとめて操作することができるようになります。
複数の画像や図形をまとめて移動したいときなどに便利です。
【操作手順】
1つ目の図形をクリックします。

2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックします。

[Shift ] キーを押しながらクリックすると複数の図形を選択できます。
選択した図形の周りには丸印のハンドルが表示されます。

すべての図形を選択したら、 [ 描画ツール ] の書式(タブ)から [ グループ化 ] をクリックします。

一覧からグループ化をクリックします。

複数の図形がグループ化されます。

グループ化するとすべての図形の周りにハンドルが表示されます。
複数の画像や図形をまとめて移動したいときなどに便利です。
【操作手順】
1つ目の図形をクリックします。

2つ目以降の図形を [ Shift ] キーを押しながらクリックします。

[Shift ] キーを押しながらクリックすると複数の図形を選択できます。
選択した図形の周りには丸印のハンドルが表示されます。

すべての図形を選択したら、 [ 描画ツール ] の書式(タブ)から [ グループ化 ] をクリックします。

一覧からグループ化をクリックします。

複数の図形がグループ化されます。

グループ化するとすべての図形の周りにハンドルが表示されます。
2017年11月21日
ページ内で画像の配置を設定する
文書中に挿入した画像をページのどこに配置するかを
簡単に設定することができます。
【操作手順】
画像を選択して [ 図ツール ] の書式(タブ)から [ 位置 ] をクリックします。

文字列の折り返し一覧が表示されるので、画像を配置したいボタンをクリックします。

例えば、「中央上」のボタンをクリックすると、

画像がページの中央上に配置されます。文字は読みやすいように画像の周囲に表示されます。

「中央右」のボタンをクリックすると、

画像がページの中央右に配置されます。

この場合も、文字は自動的に画像の周囲に表示されます。
簡単に設定することができます。
【操作手順】
画像を選択して [ 図ツール ] の書式(タブ)から [ 位置 ] をクリックします。

文字列の折り返し一覧が表示されるので、画像を配置したいボタンをクリックします。

例えば、「中央上」のボタンをクリックすると、

画像がページの中央上に配置されます。文字は読みやすいように画像の周囲に表示されます。

「中央右」のボタンをクリックすると、

画像がページの中央右に配置されます。

この場合も、文字は自動的に画像の周囲に表示されます。
2017年11月20日
正方形や真円を描く
図形を使って四角形や楕円を描くときに、[ Shift ] キーを押しながらドラッグすると
正方形や真円を描くことができます。
【操作手順】
挿入(タブ)の図形をクリックします。

[ 正方形/長方形 ] をクリックします。

マウスポインタが+の形に変わります。

[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。

正方形が描けます。

真円を描く場合も同様に、図形から [ 円/楕円 ] をクリックします。

[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。

真円が描けます。

正方形や真円を描くことができます。
【操作手順】
挿入(タブ)の図形をクリックします。

[ 正方形/長方形 ] をクリックします。

マウスポインタが+の形に変わります。
[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。
正方形が描けます。

真円を描く場合も同様に、図形から [ 円/楕円 ] をクリックします。

[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。
真円が描けます。
2017年11月17日
真っすぐ直線を引く
図形を使って直線を引くときに、 [ Shift ] キーを押しながらドラッグすると
真っすぐ直線を引くことができます。
【操作手順】
挿入(タブ)の [ 図形 ] をクリックします。

[ 直線 ] をクリックします。

マウスポインタが + の形に変わります。

[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。

真っすぐ直線を引くことができます。

真っすぐ直線を引くことができます。
【操作手順】
挿入(タブ)の [ 図形 ] をクリックします。

[ 直線 ] をクリックします。

マウスポインタが + の形に変わります。
[ Shift ] キーを押しながらドラッグします。
真っすぐ直線を引くことができます。
2017年11月16日
2017年11月15日
表記ゆれチェック
” 表記ゆれ ” とは 「 コンピュータ 」 と 「 コンピューター 」 のように、
ひとつの文書内で同じ意味を持つ単語に異なる表記が使われていることをいいます。
「 表記ゆれチェック 」 を使うと、文書内の表記ゆれがある箇所を検索し、
表記を統一することができます。
【操作手順】
校閲(タブ)をクリックして 「 表記ゆれチェック 」 をクリックします。

表記ゆれがある単語が赤色で表示されます。
※ここでは 「 コンピュータ 」 と 「 コンピューター 」 が混在しています。

[ 修正候補 ] から統一する表記を選択します。※ ここでは 「 コンピューター 」 を選択します。

[ すべて修正 ] をクリックします。
「 コンピューター 」 に統一されたことを確認します。

「 閉じる 」 をクリックします。
メッセージが表示されるので、 [ OK ] をクリックします。

ひとつの文書内で同じ意味を持つ単語に異なる表記が使われていることをいいます。
「 表記ゆれチェック 」 を使うと、文書内の表記ゆれがある箇所を検索し、
表記を統一することができます。
【操作手順】
校閲(タブ)をクリックして 「 表記ゆれチェック 」 をクリックします。

表記ゆれがある単語が赤色で表示されます。
※ここでは 「 コンピュータ 」 と 「 コンピューター 」 が混在しています。

[ 修正候補 ] から統一する表記を選択します。※ ここでは 「 コンピューター 」 を選択します。

[ すべて修正 ] をクリックします。
「 コンピューター 」 に統一されたことを確認します。

「 閉じる 」 をクリックします。
メッセージが表示されるので、 [ OK ] をクリックします。

2017年11月14日
文字を置換する
「 置換 」 機能を使うと、文書内の単語を別の単語に置き換えることができます。
手動で、文書内から特定の単語を探して別の単語に置き換えるのは、
大変手間がかかります。
「 置換 」 機能を使うと素早く正確にできます。
【操作手順】
例) 「 礼儀作法 」 を 「 マナー 」 に置き換える場合を解説します。

ホーム(タブ)の「 置換 」をクリックします。

[ 検索と置換 ] ダイアログボックスが表示されます。
[ 検索する文字列 ] と [ 置換後の文字列 ] を入力して [ すべて置換 ] をクリックします。

メッセージを確認して [ OK ] をクリックします。

文書内の単語が置き換えられていることを確認します。

手動で、文書内から特定の単語を探して別の単語に置き換えるのは、
大変手間がかかります。
「 置換 」 機能を使うと素早く正確にできます。
【操作手順】
例) 「 礼儀作法 」 を 「 マナー 」 に置き換える場合を解説します。

ホーム(タブ)の「 置換 」をクリックします。

[ 検索と置換 ] ダイアログボックスが表示されます。
[ 検索する文字列 ] と [ 置換後の文字列 ] を入力して [ すべて置換 ] をクリックします。

メッセージを確認して [ OK ] をクリックします。

文書内の単語が置き換えられていることを確認します。

2017年11月13日
文書中の文字を検索する
「 検索 」 機能を使うと文書内にある特定の単語を探し出すことができます。
長文の場合、文書内から特定の単語を探し出すのは手間がかかりますが、
「 検索 」 機能を使うと素早く探し出せます。
【操作手順】
ホーム(タブ)の 「 検索 」 をクリックします。

画面左側に 「 ナビゲーションウィンドウ 」 が表示されます。

検索ボックスに探し出す単語を入力します。

文書内の単語に色が付きます。

▲ ▼ をクリックすると、検索した単語を1つずつ確認できます。

長文の場合、文書内から特定の単語を探し出すのは手間がかかりますが、
「 検索 」 機能を使うと素早く探し出せます。
【操作手順】
ホーム(タブ)の 「 検索 」 をクリックします。

画面左側に 「 ナビゲーションウィンドウ 」 が表示されます。

検索ボックスに探し出す単語を入力します。

文書内の単語に色が付きます。

▲ ▼ をクリックすると、検索した単語を1つずつ確認できます。

2017年11月10日
画像を圧縮してファイルサイズを小さくする
文書内の画像を圧縮してファイルサイズを小さくし、ディスク領域を節約することができます。
文書内のすべての画像を圧縮することも、選択した画像だけを圧縮することもできます。
【操作手順】
文書内の画像を1つ選択します。

[ 図ツール ] の書式(タブ)をクリックして、「 図の圧縮 」 をクリックします。

「 図の圧縮 」 ダイアログボックスが表示されます。
選択している画像だけを圧縮する場合は、[ この画像にだけ適用する ] をオンにします。
すべての画像を圧縮する場合は、オフにします。
図をトリミングする場合は、[ トリミング部分を削除する ] をオンにすると、
ファイル サイズをさらに小さくできます。

[ 解像度の選択 ] から印刷用や画面用など、文書を使う目的に合わせて項目を選択します。

OK ボタンをクリックします。
画像が圧縮されて、ファイルサイズが小さくなります。
文書内のすべての画像を圧縮することも、選択した画像だけを圧縮することもできます。
【操作手順】
文書内の画像を1つ選択します。

[ 図ツール ] の書式(タブ)をクリックして、「 図の圧縮 」 をクリックします。

「 図の圧縮 」 ダイアログボックスが表示されます。
選択している画像だけを圧縮する場合は、[ この画像にだけ適用する ] をオンにします。
すべての画像を圧縮する場合は、オフにします。
図をトリミングする場合は、[ トリミング部分を削除する ] をオンにすると、
ファイル サイズをさらに小さくできます。

[ 解像度の選択 ] から印刷用や画面用など、文書を使う目的に合わせて項目を選択します。

OK ボタンをクリックします。
画像が圧縮されて、ファイルサイズが小さくなります。
2017年11月09日
ふりがなを付ける
読みが難しい単語や人名・地名などに、ふりがなを付けることができます。
【操作手順】
ふりがなを付ける文字を選択して、ホーム(タブ)の [ ルビ ] をクリックします。

[ ルビ ] のダイアログボックスが表示されます。

通常、ふりがなは自動的に表示されますが、
ふりがなか違う場合は、直接入力して修正できます。

[ OK ] ボタンをクリックすると、ふりがなが表示されます。

【操作手順】
ふりがなを付ける文字を選択して、ホーム(タブ)の [ ルビ ] をクリックします。

[ ルビ ] のダイアログボックスが表示されます。

通常、ふりがなは自動的に表示されますが、
ふりがなか違う場合は、直接入力して修正できます。

[ OK ] ボタンをクリックすると、ふりがなが表示されます。

2017年11月08日
ダミー文書を表示する
ワードで何か機能を試したいときや練習用の文書がほしいときなどに、
ダミー文書を表示できます。
文書を用意する手間が省けて便利です。
【操作手順】
行の先頭に半角で [ =rand() ] と入力して [ Enter ] を押します。

ダミー文書が表示されます。

この文書を元に編集機能や書式設定などを試すことができます。
[ =rand() ] の入力場所は行の先頭に限ります。
行の先頭以外で入力すると無効です。
ダミー文書を表示できます。
文書を用意する手間が省けて便利です。
【操作手順】
行の先頭に半角で [ =rand() ] と入力して [ Enter ] を押します。

ダミー文書が表示されます。

この文書を元に編集機能や書式設定などを試すことができます。
[ =rand() ] の入力場所は行の先頭に限ります。
行の先頭以外で入力すると無効です。
2017年11月07日
文字だけをコピーする
文字をコピーすると、文字だけでなく、その文字に設定されている書式も一緒にコピーされます。
[ 貼り付けのオプション ] を使うと書式はコピーせずに、文字だけをコピーできます。
【 操作手順 】
コピーしたい文字を選択して [ コピー ] をクリックします。

貼り付けたい位置をクリックして [ 貼り付け ] をクリックします。

この時点では、文字と書式が一緒にコピーされます。

[ 貼り付けのオプション ]をクリックして [ テキストのみ保持 ] をクリックします。

書式が解除されて、文字だけがコピーされます。

[ 貼り付けのオプション ] を使うと書式はコピーせずに、文字だけをコピーできます。
【 操作手順 】
コピーしたい文字を選択して [ コピー ] をクリックします。

貼り付けたい位置をクリックして [ 貼り付け ] をクリックします。

この時点では、文字と書式が一緒にコピーされます。

[ 貼り付けのオプション ]をクリックして [ テキストのみ保持 ] をクリックします。

書式が解除されて、文字だけがコピーされます。

2017年11月06日
文書全体をすばやく選択する
文書全体をすばやく選択するには、
[ Ctrl ] キーを押しながら [ A ] キー。
文書の左余白で、すばやく 3回クリック。
ホーム(タブ)の [ 選択 ] から [ すべて選択 ] をクリック。
などの方法があります。
【操作手順1 Ctrl + A 】
[ Ctrl ] キーを押しながら [ A ] キーを押します。

文書全体が選択できます。
【操作手順2 左余白を3回クリック 】
文書の左余白にマウスを合わせて、すばやく 3回クリックします。

【操作手順3 ホーム(タブ) 】
ホーム(タブ)の [ 選択 ] をクリックして、[ すべて選択 ] をクリックします。

いずれの操作も、文書をドラッグで選択しなくていいので大変便利です。
[ Ctrl ] キーを押しながら [ A ] キー。
文書の左余白で、すばやく 3回クリック。
ホーム(タブ)の [ 選択 ] から [ すべて選択 ] をクリック。
などの方法があります。
【操作手順1 Ctrl + A 】
[ Ctrl ] キーを押しながら [ A ] キーを押します。

文書全体が選択できます。
【操作手順2 左余白を3回クリック 】
文書の左余白にマウスを合わせて、すばやく 3回クリックします。

【操作手順3 ホーム(タブ) 】
ホーム(タブ)の [ 選択 ] をクリックして、[ すべて選択 ] をクリックします。

いずれの操作も、文書をドラッグで選択しなくていいので大変便利です。
2017年11月02日
クイックアクセスツールバー
クイックアクセスツールバーには、よく使用するボタンを表示しておくことができます。

ボタンを表示しておくと、ワンクリックだけで操作ができるので便利です。
【操作手順】
「 クイックアクセスツールバーのユーザー設定 」 をクリックして、
一覧から [ 印刷プレビューと印刷 ] をクリックします。

[ 印刷プレビューと印刷 ] のボタンが表示されます。

リボンにあるボタンも追加できます。
リボンの中からよく使用するボタンの上で右クリックして、
[ クイックアクセスツールバーに追加 ] をクリックします。

ボタンが追加されます。

追加したボタンを削除するときは、
削除するボタン上で右クリックして、[ クイックアクセスツールバーから削除 ] をクリックします。


ボタンを表示しておくと、ワンクリックだけで操作ができるので便利です。
【操作手順】
「 クイックアクセスツールバーのユーザー設定 」 をクリックして、
一覧から [ 印刷プレビューと印刷 ] をクリックします。

[ 印刷プレビューと印刷 ] のボタンが表示されます。

リボンにあるボタンも追加できます。
リボンの中からよく使用するボタンの上で右クリックして、
[ クイックアクセスツールバーに追加 ] をクリックします。

ボタンが追加されます。

追加したボタンを削除するときは、
削除するボタン上で右クリックして、[ クイックアクセスツールバーから削除 ] をクリックします。

2017年11月01日
『 Office のカスタム テンプレート 』 フォルダー
ドキュメントフォルダー内に、いつの間にか 『 Office のカスタム テンプレート 』 というフォルダーができていることがあります。

フォルダーを開くと中は空っぽです。

このフォルダーは、個人用のテンプレートを保存するためのものですが、
テンプレートでなくても、ドキュメント内に文書を保存すると自動的に作成されます。
手動で削除してもかまいませんが、
また自動的に作成されるので、そのままにしておきましょう。

フォルダーを開くと中は空っぽです。

このフォルダーは、個人用のテンプレートを保存するためのものですが、
テンプレートでなくても、ドキュメント内に文書を保存すると自動的に作成されます。
手動で削除してもかまいませんが、
また自動的に作成されるので、そのままにしておきましょう。