![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2012年06月15日
97-2003 形式で保存
Office2007/2010 で作成した文書やデータは、そのまま保存すると
Office2003 以前の旧バージョンでは開くことができません。
Office2007/2010 とOffice2003以前の旧バージョンでは、
ファイル形式が異なるためです。
Office2007/2010 で作成した文書やデータを旧バージョンで開くためには、
97-2003 形式で保存します。
操作手順 (Word2010 で作成した文書の場合)
ファイル ⇒ 保存と送信 をクリックします。

ファイルの種類の変更 ⇒ Word97-2003 文書 をクリックします。

名前を付けて保存 をクリックします。

ファイルの種類が 「 Word97-2003 文書 」 となっていることを確認し、保存 をクリックします。

「 Microsoft Word 互換性チェック 」 画面が表示された場合は、続行 をクリックします。

これで保存は完了です。
Word97-2003 文書で保存をすると、画面上部のタイトルバーに「互換モード」と表示されます。
Posted by 服部 勝寿 at 23:00│Comments(0)
│パソコンのこと