![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2011年07月19日
平山温泉 "湯の蔵"
久しぶりに "湯の蔵" に行ってきました。
今まで気づきませんでしたが、
入口を入ると、天井から大きな提灯がぶら下がってます。

他にもレトロな調度品がたくさんあります。
写真ありませんが・・・
Posted by 服部 勝寿 at 01:10│Comments(4)
│温泉
この記事へのコメント
ご無沙汰してます!(^^)/
眠い目をこすりながらコメ書いてます(p_-)
湯の蔵はつい最近、菊陽教室の仲間と行ってきました~。
安くて、泉質もよくいい感じでしたね♪
最近はよく仲間達と温泉に行くようになりました~(^^)
とよみずの湯もよかったですよ~。
眠い目をこすりながらコメ書いてます(p_-)
湯の蔵はつい最近、菊陽教室の仲間と行ってきました~。
安くて、泉質もよくいい感じでしたね♪
最近はよく仲間達と温泉に行くようになりました~(^^)
とよみずの湯もよかったですよ~。
Posted by シド at 2011年07月20日 02:57
提灯には気付きませんでした…
けど『休憩所』っぽいスペースは照明の明るさとか家具とか雰囲気ぃぃですよね!
硫黄泉も気持ち良くて↑温泉ってぃぃですね!
けど『休憩所』っぽいスペースは照明の明るさとか家具とか雰囲気ぃぃですよね!
硫黄泉も気持ち良くて↑温泉ってぃぃですね!
Posted by ゆき at 2011年07月20日 08:26
シドさんへ
お久しぶりです。
とよみずの湯ってはじめて聞きました。
機会があったら行ってみます。
お久しぶりです。
とよみずの湯ってはじめて聞きました。
機会があったら行ってみます。
Posted by 服部 at 2011年07月21日 22:05
ゆきさんへ
湯の蔵は、その日によって泉質がちょっと違うときが
あるみたいですよ。
湯の蔵は、その日によって泉質がちょっと違うときが
あるみたいですよ。
Posted by 服部 at 2011年07月21日 22:07