![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2011年05月11日
長音記号(ー)の表記
WindowsVista から
英語由来のカタカナ用語には、長音記号(ー)が付くことになっています。
例えば、、、
WindowsXP の場合。
WindowsVista・7 の場合。

『 コンピュータ 』 は、『 コンピューター 』 というように
長音記号(ー)を付けた表記に変更されています。
他にも、
『 プリンタ 』 ⇒ 『 プリンター 』
『 フォルダ 』 ⇒ 『 フォルダー 』
という表記に変更されています。
変更になった理由を "ザックリ" 説明すると、、、
ニュースや新聞などでは、これらの用語には長音記号(ー)を
付けた表記にしてるし、
今やPCは、一般ユーザーにも広く普及してるから、
一般的な表記に変更したほうがよくねぇ??
とか、、、
昔のPCは、性能が低かったため、長音記号(ー)を
付けると、その分容量が増えて困ったことになってしまう…
でも、今のPCは、高性能なので、長音記号(ー)を
付けたところで、そんなにPCの性能に影響なくねぇ??
といった理由からのようです。
Posted by 服部 勝寿 at 23:54│Comments(2)
│パソコンのこと
この記事へのコメント
へぇ~そうなんですね。(・o・)
フォルダがフォルダーになった訳、恥ずかしがら知りませんでした。
ありがとうございました。
今度、授業内でネタにさせて頂きます。(*^-^*)
フォルダがフォルダーになった訳、恥ずかしがら知りませんでした。
ありがとうございました。
今度、授業内でネタにさせて頂きます。(*^-^*)
Posted by うみ★ねこ at 2011年05月12日 19:02
うみ★ねこ さんへ
コメントありがとうございました~^^
コメントありがとうございました~^^
Posted by 服部 at 2011年05月13日 19:33