![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2009年10月02日
デフラグはHD(ハードディスク)によくない?
・デフラグって何??という方はこちら↓↓(wikipediaより)
デフラグとは
・デフラグの操作手順
「スタート」⇒「すべてのプログラム」
⇒「アクセサリ」⇒「システムツール」⇒「ディスクデフラグ」

************************************************
デフラグ経験がお有りの方、
よろしければ、ご意見をお伺いしたいのですが…
「デフラグをしたら、HDが壊れた…」なんていう話しをよく聞くんです…

私は、自宅PC・各施設のPCを何度もデフラグしてきましたが、
HDが壊れた経験がないので、なんとも言えません…
実際、講座中に「デフラグは、3ヶ月に1度くらいのペースで行いましょう」
などと、説明をすることがあるのですが、
ある受講生の方から
「デフラグをするとHDが壊れるので『しない方がいい』と聞きましたけど…」
と、逆につっこまれたことがあります…(+_+)
デフラグは、本当にHDによくないのでしょうか…?
デフラグで、HDが壊れる理由としては、以下のものが挙げられると思います。
・デフラグのやり過ぎ(週1のペースで行うなど)
・古いHDでデフラグを行う
・空き領域の少ないHDでデフラグを行う
このような場合には、壊れてしまうことがあるかも知れません。
通常、毎日のように使っているPCであれば、
3ヶ月に1度くらいのペースで行えば、問題ないかと思います。
(あくまで私の経験上です)
要は、PCの使用頻度に合わせて、あるいは、PCの動作が少し鈍くなってきたな
と感じた時に行う、というのがいいのかと思います。
がっ、これも定かではありません…
デフラグとは
・デフラグの操作手順
「スタート」⇒「すべてのプログラム」
⇒「アクセサリ」⇒「システムツール」⇒「ディスクデフラグ」

************************************************
デフラグ経験がお有りの方、
よろしければ、ご意見をお伺いしたいのですが…
「デフラグをしたら、HDが壊れた…」なんていう話しをよく聞くんです…

私は、自宅PC・各施設のPCを何度もデフラグしてきましたが、
HDが壊れた経験がないので、なんとも言えません…
実際、講座中に「デフラグは、3ヶ月に1度くらいのペースで行いましょう」
などと、説明をすることがあるのですが、
ある受講生の方から
「デフラグをするとHDが壊れるので『しない方がいい』と聞きましたけど…」
と、逆につっこまれたことがあります…(+_+)
デフラグは、本当にHDによくないのでしょうか…?
デフラグで、HDが壊れる理由としては、以下のものが挙げられると思います。
・デフラグのやり過ぎ(週1のペースで行うなど)
・古いHDでデフラグを行う
・空き領域の少ないHDでデフラグを行う
このような場合には、壊れてしまうことがあるかも知れません。
通常、毎日のように使っているPCであれば、
3ヶ月に1度くらいのペースで行えば、問題ないかと思います。
(あくまで私の経験上です)
要は、PCの使用頻度に合わせて、あるいは、PCの動作が少し鈍くなってきたな
と感じた時に行う、というのがいいのかと思います。
がっ、これも定かではありません…
Posted by 服部 勝寿 at 19:50│Comments(0)
│Windows全般