サポート内容
⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。
サポート方法
⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。
訪問サポート対象地域
⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。
※他地域の方も対応いたします。

パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。
お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。

ご連絡はこちらまで
 Mail  お問い合わせフォーム
 TEL  090-1870-3024 (服部 勝寿 Hattori Katsuhisa)

2015年02月17日

パソコンインストラクターの役割(2)


■ふさわしいふるまい

インストラクターは、受講生から常に見られています。

服装や身だしなみに気を配るのはもちろん、言葉づかいや行動にも気を配ります。

受講生は、インストラクターの言葉や行動に敏感に反応します。

インストラクターの何気ないひと言で、モチベーションが上がったり、

やる気を失ってしまう場合もあります。

インストラクターと受講生が互いに尊重しあう関係を作るよう心がけます。



■すべての受講生に気を配る

インストラクターは、受講生の性別、外見、講座への参加意欲、スキルレベルに関わらず、

すべての受講生に公平に気を配ることを心がけなければなりません。

受講生に積極的に声かけを行い、コミュニケーションを図ります。



■自分のミスを認めて対応する

インストラクターもたまにはミスをしたり、場合によっては受講生からミスを指摘されたり

する場合もあります。自分がミスをしたり、受講生からミスを指摘された場合は、

素直に謝り、そのミスに対してどのように対応するかを伝えます。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。