![]() ⇒Officeソフトの操作方法・スキルアップや資格取得・パソコントラブルなど。 ![]() ⇒おもに企業様や個人ご自宅への訪問サポートを行っています。 ![]() ⇒大牟田・みやま・柳川・大川・筑後地区・熊本県荒尾・長洲・玉名地区、他。 ※他地域の方も対応いたします。 パソコンのことで困っている・・・という方、ちょっとしたことでも結構です。 お気軽にご連絡ください。ご相談・お問い合わせは " 無料 " です。 ![]() ![]() ![]() |
2015年02月16日
パソコンインストラクターの役割(1)
最近は、スマートフォンやタブレットなどの普及により、
パソコンを教える機会がめっきり少なくなってきてしまい、
ブログを更新することもなくなっていました。
しかし、どんなに教える機会が少なくなっても、
私はパソコンインストラクターという仕事が好きなのです(^^)
パソコンインストラクターには、パソコンを利用されるユーザーに対し、
講習会や個別指導で操作技術や利用方法を伝えたりするほか、
新しい機器やソフトウェアの導入時に利用方法をデモンストレーションしたり、
導入後のアフターフォローをするなどたくさんの役割があります。
パソコンの操作方法や知識に精通しているだけでなく、
パソコンは「難しそう」「苦手」という意識を持ちがちな受講生の方に、
身近に感じてもらえるようわかりやすく紹介し、
苦手意識を取り除くのもインストラクターの重要な役割です。
従って「自分でできる」だけではインストラクターとはいえません。
受講生とコミュニケーションをとりながら、相手の立場になって伝える必要があります。
インストラクターは講習の中で自分らしさを表現し、相手の良さも引き出しながら、
講習を創り出していくやりがいのある仕事なのです(^^)